ヨシトのたびかん

主に福岡。ときどき県外の美術館までの小さな旅や展覧会の感想など

アクセサリーを見る感覚で。鏨の華(たがねのはな)展

翌日、スカイツリーのお膝元のプラネタリウム

安らぐ香りの中パリの星空を堪能した後は、表参道へ。

 

根津美術館の『鏨の華ー光村コレクションの刀装具ー』が気になったのです。

(2017年12月17日まで)

 

展覧会 / 開催中|根津美術館

 

 

鏨(たがね)とは端部を鎚(つち)で叩いて文様を作り出す鋼製の道具。

 

刀装具とは刀剣外装(拵ーこしらえー)の金具だそうで、

刀の鞘や柄、鍔(つば)などの装飾をイメージして頂くと分かりやすいでしょうか。

 

アクセサリーが好きな方なら行ってみると損はない展覧会です。

運慶展でも活躍した単眼鏡がここぞとばかりに能力を発揮してくれました。

(会場では有料で単眼鏡の貸し出しを行なっていました)

 

動植物や何かの話をテーマにして作られたものなど、小さい中にぎっしりと

美しい物語が詰め込まれています。

河童とキュウリなんてものもあったりしてクスっと笑えるものもあります。

 

展示の途中、

孔雀明王像木版の複製と複製の版木の大きさには大変驚きました。

長さと幅は1メートルはあるでしょうか。

複雑な柄と何色もの色を木版で印刷するとしたらたくさんの版木が必要で、

それを正確に合わせて摺っていくいく技術を考えるとクラクラします。

 

刀装具を集めた光村利藻さんは明治時代の実業家で、美術印刷業を営んでいたそう。

ただ集めるだけでなく、古い時代の素晴らしいものを職人さんたちに見せて

同じ物を作らせることで技術を磨かせたというエピソードはカッコイイなと

思いました。

今の時代でもそんな方はいらっしゃるんだろうか。

 

1階と2階のテーマ展(常設展?)を見た後は日本庭園をぷらり。

高層ビルをバックに紅葉が楽しめるのはなんとも贅沢な眺めのような

気がしました。

 

                            

 

仏像鑑賞はライブに似ている 運慶展 

上野駅に着きました。商業施設も上野のパンダ推し

 

 

 

17時すぎでしたがまだ人はたくさんいる模様。

運慶展の列に並ぶこと20分弱、いよいよ東京国立博物館の平成館へ。

 

 

コインロッカーが空くのを待った後、二階の会場へ。

運慶展は入った瞬間から人の多さに回れ右をしたくなりましたが

運慶の父、運慶、運慶の息子という流れで作品が展示してあって分かりやすかった!

 

興福寺の無著の瞳が好きで顔ばかり見てしまうけど、

手に血管が浮き出てるのを今回発見。

周りにあった四天王像の方がやや誇張されている気がしました。

 

六体の童子像と宝塔をずいっと掲げる多聞天も良かった。

こんなにドラマティックに宝塔を掲げてる多聞天は他にあるのかなぁ。

 

運慶の息子である康弁の龍燈鬼立像はこち亀両さんのようなユーモラスな顔をしているので顔の印象が頭に残るのでご存知の方も多いはず。

今回まじまじと見てみると、龍燈鬼は筋肉がしっかりついたたくましい身体をしているのでした。まるで山笠の山車を担ぐ男性のようにお尻が引き締まっています!

運慶もすごいけど一門もすごい。

人に近い形をしているけど、拝みたくなるような「ヒトじゃないもの」らしさもしっかりある仏像をたくさん見ることができた展覧会でした。

 

 

 

運慶展で考えていたのは、

お堂はライブハウスで東博はドーム公演なのかもということでした。

 

お堂で見てると外の風が入ってくるし、

外の光と屋内の暗がりのコントラストを感じるし、

数百年守られて来たものと狭い空間のなか同じ空気を吸ってる!

わたしが今生きているからこそこの出会いがあるんだなぁ!

という、一期一会なところにテンションが上がるのです。 

 

東博ドーム公演の場合は人の多さに辟易しつつも、

自分の好きなものがこんなにたくさんの人に好かれている、

又は興味を持たれている!というのが確認できるのが嬉しいのかも。

 

お堂では見られないことも多い背面が見られるのもポイント。

像の周囲を回って自分だけのベストな表情を探すのも楽しい。

(この角度だと全然違う表情を見せるぞ!これこそがこの像の本性では?など)

 

人垣が四五重なことを除けば、博物館の方が光の当たり方も調整してあるから

お堂で見るよりもはっきり見えるのも良い。

 

何でこんなことを考えたのかと考えてみると、

奈良で見てるから、わざわざ東京まで行って見なくていいじゃん!

という気持ちを納得させたいからかも。

 

どちらにも良さがあるからどちらも見たい。

同じ像でも素敵な像は何度でも見たい!……仏像鑑賞はライブと似ている。

 

 

 

おぼろげな11月の記憶 寄り道・神田

 

お昼ご飯を食べた後は、神田に寄り道しにいきました。

乗換が意外と大変な寄り道でしたが、またそれも旅の思い出。

 

よくロケ地などで使われているという学士会館。内装がお洒落でした。

1階の自習室で勉強したら、捗るかもなぁ。

 

 

小学館の横には集英社がありました。小学館は1階にカフェも。

 

一度来てみたかった古書店街。

こじんまりとしたものを想像していたら、大きな道路沿いに古書店

ずらりと並んでいました。

 

そしていよいよ上野へ向かいます。

 

おぼろげな11月の記憶 レアンドロ・エルリッヒ展

先月、運慶展見たさに東京に行って参りました。

朝はきっと待ち時間が長かろうと予想し、まずは六本木ヒルズに向かいます。

 

最近始まった『レアンドロ・エルリッヒ展 見ることのリアル』に朝一で行ってみようと思ったのです。

 

 

森タワー53階の森美術館に入ると、さっそくお化け屋敷のような真っ暗闇に

驚かされます。

暗闇の中、ぼんやりと光るボートが数隻。ゆらゆらと揺れています。

そこに水はないのにまるで湖に浮かんでいるような揺れ方に、無いものがあるような

錯覚を受けます。

 

レアンドロ・エルリッヒと言っても誰のことやら、という私でも知っている作品が一つだけあります。

金沢21世紀美術館の《スイミング・プール》という作品です。

SNS映えする写真が撮れる作品なのでどこかで目にした方も多いのではないでしょうか。

 

8割が日本初公開の作品で、体験できる作品も多いと知り、運慶展のついでに行くのにぴったりだなぁと思ったのでした。

 

《試着室》という作品では試着室をたくさんつなげたような部屋があります。

試着室の鏡は実は鏡ではないものがあり、鏡の枠をまたいで別の試着室に行くことができます。合わせ鏡になっている場所もあり、限られた空間が無限に広がってちょっとだけ恐ろしい気もします。

 

たくさんの人が居たのは展覧会の目玉である《建物》という作品。

建物の壁面にぶら下がる人たちの写真、一体どのようにして撮っているんだろう?

と、とても気になっていました。

地面に置かれた建物の絵で鑑賞者がポーズを取ると、大きな鏡がそれを映し、

あたかも壁を登っているように見えるのでした。

家族や友人同士で来ている方も多く、みんな役者さんなのかな?と

思うほど、面白いポーズを取って楽しんでいました。

 

 

 

見ているようで見られている、いつもの日常がちょっと不思議に見える展覧会でした。

 

 

www.mori.art.museum

 

 

 

おぼろげな10月の記憶  北海道弾丸旅行再び

一泊二日の弾丸旅行に行ってきました。

今回は高齢の家族もいるため洞爺湖のみ。

14時ごろ着いた一行は空港でレンタカーを借り、日没16時半という

北海道の日暮れの早さに驚きつつ車を西へ走らせます。

 

空港から10分程度のところに各社のレンタカー置き場があるのですが、

あんなに広いレンタカー置き場を見たのは初めてでした!

北海道ならではなのかな。

 

 

 

 

毎晩花火をやっている期間だったので。お部屋から見られるのは良かった。

ご飯も美味しくて家族も満足でした。

 

 

帰りは道の駅に寄り、じゃがいもやリンゴなどを買ったあと、空港でスイーツを買い、

北海道気分を満喫しました。

短すぎる!!

 

今回分かったのは北海道にはやはり瓦ぶきの屋根がほぼない。

(前回は雪に覆われて見えなかったので)

空港の近くに生えている木は白樺っぽい。

高床式のゴミ捨て場がある!

50センチくらいの脚が付いてるゴミ置き場をアパートの前で見ました。

全部が全部そうじゃないようなのでまた北海道に行ったときは何か珍しいものを

見つけたい・・・。

 

こちらへ帰ってからブラタモリ洞爺湖特集を見てとても理解が深まりました。

ほへぇ!

www.nhk.or.jp

 

おぼろげな8月の記憶6

明治神宮に参拝した後、表参道を通り、根津美術館へ。

表参道って明治神宮の参道だからそんな呼び名なのね?!ということが

頭の中で初めて結びついた瞬間でした。

根津美は玄関側からは想像できない展示室の広さとお庭の広さにびっくりでした。

 

 

 

渋谷。ヒカリエの上の方から。東京はどこも再開発が進んでるようでした。

オリンピックの準備中なのかな?

 

 

迎賓館赤坂離宮。夜に行ったので中は見られなかったけど、雷が光るなか行った甲斐がありました。雨はほぼ止んでいたので、水たまりに映る光が綺麗でした。

(思ったよりも地面が暗くて水たまりに何度もはまりました・・・)

 

 

 

 

横浜のパセラリゾーツへ。

ドリンクはデザートと思ってゆっくり飲んでいたら餡子が沈んでいて、

入ってない?のかと慌てて写真を見たら最初は存在していたというオチ。

コースターは好きなキャラクターを引き当てました。

 

 

ときレスのオーケストラのイベントが開催される前に、イベントに参加できないわたしは、会場だけ見に行きました。

地元にも三越はありますが、一階のアクセサリー売り場の調度品の豪華さや、吹き抜けに置いてある天女像、パイプオルガン、劇場などは本店ならでは!という気がしました。

 

伊勢丹新宿店も見に行ったのですが、日本橋三越や銀座シックスも、

物を買う場所自体にパワーがありました。

買うための舞台を整えて、お客さんに気持ちよく買ってもらうことが大事なんだろうな。

ネット通販でなんでも買えるので、わざわざそこに行くメリットがないと

その場所にも行かないし買わないものなぁ。

 

おぼろげな8月の記憶5

銀座シックスに行ってみました。

ハイブランドを横目で冷やかしつつ、目的地はTSUTAYAと屋上!

吹き抜けには草間彌生さんの作品が飾ってあります。

 

 

屋上から隣のUNIQLOを見るとこんな感じ。

 

 

 

屋上を一周するとスカイツリーも東京タワーも見える。

 

 

 

 

 

一度行ってみたかった資生堂パーラーへ。朝昼ごはんを兼ねて・・・。

 

 

銀座は歩行者天国の日でした。

 

 

バルテュスっぽい!

 

 

ペルソナ5でお世話になった渋谷。

 

 

日本民藝館へ。

www.mingeikan.or.jp

本館と西館があり、西館は開館日が少ないので事前に確かめていくと良いかも。

 

利用案内|日本民藝館

 

本館も西館も家具や工芸品が好きな人にはたまらない場所だと思います。

 

おぼろげな8月の記憶その3

ポケモンのイベントが行われていた日の横浜。

横浜トリエンナーレが行われていた赤レンガ倉庫へ。

ポケモンをゲットしようとゆっくり歩く人々を避けつつ、なんとか会場にたどり着くと

会場の中はガラガラだった。

ほっとしたような残念なような。

 

 

 

たくさんのスクリーンのある部屋。一つの建物の中の様々な部屋で演奏している姿を

それぞれのスクリーンに映して、同時に演奏している様子のようだ。

 

部屋の中の家具やじゅうたん、雑貨などが絵で出来ている部屋。リアル!

 

 

赤レンガ倉庫からまた人をかき分けてBankART Studio NYKへ。

ここにも現代アートの展示。

 

 

横浜市開港記念会館地下

 

夏の日、地下は蒸し暑かったような。

お化け屋敷のように暗い中、廃墟のような地下を歩く。

瓦礫の塊にゴジラのようなものがいる!?

お化け屋敷のように急ぎ足で出てきてしまった。

 

おぼろげな8月の記憶その2

横浜トリエンナーレ

http://www.yokohamatriennale.jp/2017/

 

記事を書く前に終わってしまった!無念。

現代アートの展覧会で、横浜美術館をメインに各会場で展覧会が行われていました。

映像作品の部屋に入ったら予想以上に時間が長くて、

30分くらい立ちっぱなしで最後まで見ました。

 

戦争を避けて国を出たけれども、他国に受け入れてもらえず一つの島にたくさんの難民が住み、最後は戦勝国が難民を受け入れる。誰も居なくなった島で生きている一人の男性の元に、流れ着く女性。この島の外は終わっている、世界を変えるために一緒に島を出ようと男性を説得する女性。しかし彼女は一人で島を出ていくことになる。

 

難民が島で生活している様子などはドキュメンタリー映像を随所に使っているようでした。

島で生きる男性と流されてきた女性の時間軸とはだいぶ違う印象を受けました。

男の人は人間だったのか、神のような存在だったのか分からなかったけどドキュメンタリー映像部分の島で暮らす住民の姿のインパクトが強くてずっと見ていた。

 

 アーティスト名

http://www.yokohamatriennale.jp/archive/2017/artist/index.html